高血圧専門外来|百合ヶ丘つだ内科心臓不整脈クリニック|百合ヶ丘駅|内科・循環器

〒215-0011神奈川県川崎市麻生区百合丘1-1-1 クリエイト・ゆりストア3階

Tel.044-969-2424

WEB予約 WEB問診
メインビジュアル

高血圧専門外来

高血圧専門外来|百合ヶ丘つだ内科心臓不整脈クリニック|百合ヶ丘駅|内科・循環器

クリニックからのメッセージ

血圧を測る女性

高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は、自覚症状がないため治療を始めていなかったり、また途中で通院をやめたりする方が多い疾患です。高血圧症は放置すると自覚がないうちに血管や臓器にダメージが蓄積し、脳卒中、心筋梗塞や慢性腎臓病などの合併症を引き起こし、後戻りできない後遺症を残してしまう危険性が高い病気です。
できるだけ早く正常の血圧へ下げてあげる必要がありますが、健康診断で高血圧を指摘されたけどまだ薬を飲みたくない方、どのように生活習慣を変えたほうが良いかが分からない方も多くいらっしゃいます。そのようなお悩みをお持ちの方、現在高血圧で治療しているがこのままの治療で良いか心配な方、お薬を減らしたいなどのご希望がある方は是非ご相談にください。

高血圧とは

血圧とは、血管の中で流れる血液の圧力であり、血圧が高いほど血管や臓器に負担が強くなり様々な病気の原因となります。
高血圧の患者数は4000万人を超えており、血圧が関連した病気で死亡する患者数は、年間10万人を超えると推測されています。日本高血圧学会が定めた「高血圧治療ガイドライン」では、75歳未満で合併症のない方の血圧目標は、家庭血圧125/75mmHg未満であり、75歳以上の方の血圧目標は、家庭血圧135/85mmHgとなっており、血圧の基準は年齢や既往症によって異なります。
血圧が高いほど血管の動脈硬化が進みやすく、脳卒中、心臓疾患、慢性腎臓病、認知症などになりやすくなります。血圧を下げることの目的は、血管の動脈硬化の進行を遅らせて、これらの脳心血管疾患、腎疾患の予防を行っていくことです。
血圧に関しては、心臓血管疾患の専門である循環器科医師へご相談ください。

高血圧の症状

高血圧に特有の症状はほとんどありません。血圧が高度に上昇した場合、頭痛や視力の低下、吐き気といった症状を伴うことがあります。また、気づかないうちに進行し、脳卒中や心筋梗塞などの合併症を引き起こすこともあります。

TOP