アレルギー・花粉症|百合ヶ丘つだ内科心臓不整脈クリニック|百合ヶ丘駅|内科・循環器

〒215-0011神奈川県川崎市麻生区百合丘1-1-1 クリエイト・ゆりストア3階

Tel.044-969-2424

WEB予約 WEB問診
メインビジュアル

アレルギー・花粉症

アレルギー・花粉症|百合ヶ丘つだ内科心臓不整脈クリニック|百合ヶ丘駅|内科・循環器

アレルギー科について

アレルギー科はアレルギー性鼻炎・花粉症や気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどに代表されるアレルギー疾患をみる診療科です。人体には体の成分と違うものが体内に入ってくると、これを異物と捉えて取り除こうとする免疫機能があります。例えば、アレルギー性鼻炎ではアレルゲン(花粉、ハウスダスト、ダニなど)が鼻や眼の粘膜に付着するとⅠ型アレルギー反応が起こり、鼻水、鼻づまり、眼のかゆみなどの症状がみられます。また皮膚にアレルギー反応を起こすと虫刺されのような赤みを伴った膨隆(蕁麻疹)を体の広い範囲に生じます。

アレルギーでよくみられる症状

このような症状の方はご相談ください

アレルギーでお悩みの方を広く診察いたします。

気管支喘息

  • 発作的に激しく咳き込んだり息苦しくなったりする
  • 「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった音がのどから聞こえる

花粉症・鼻炎・結膜疾患

  • 鼻水やくしゃみ、体のかゆみ、鼻づまりなどがある
  • 目のかゆみや充血、涙が出る、目やにがでる

皮膚疾患

  • 皮膚に赤みと強いかゆみがあり、ミミズ腫れ、あるいは地図状に大きく広がっている
  • 顔、首、目の周りや髪の生え際、手足の関節部などにかゆみを伴う湿疹がある
  • かゆみを伴う湿疹が皮膚に繰り返し起こる
  • 全身にかゆみの強い赤みやブツブツがある。皮膚も分厚くなり色が変わってきた
  • 皮膚の表面にかゆみを伴う水膨れがある

食物

  • ある特定の食物(牛乳、鶏卵、小麦、大豆、甲殻類、そば、ピーナッツ、魚類、果物、野菜など)を食べると、じんましん、湿疹、嘔吐、下痢、咳、ゼーゼー(喘鳴)などの症状が起こることがある

アレルギー性鼻炎・花粉症の治療

アレルギー性鼻炎・花粉症の治療は、「薬物療法」、「アレルゲン免疫療法」、「手術療法」の3つがあります。また、症状の原因となるアレルゲンが身体に接触しないような環境整備も重要になります。

薬物療法

薬物療法では鼻水を抑える抗ヒスタミン薬、鼻の炎症を抑える点鼻ステロイド薬、鼻づまりを改善する作用があるロイコトリエン受容体拮抗薬などが用いられます。またアレルギー症状を楽にする漢方薬もあり、一時的に抗ヒスタミン薬などと併用することもあります。目のアレルギー性の症状には、抗ヒスタミン点眼薬、点眼ステロイド薬を用いる場合もあります。
なお、抗ヒスタミン薬は多くの種類があり、薬の効果や副作用に個人差があります。医師と相談しながら、いくつかの抗ヒスタミン薬を試してみることが有効なこともあります。
花粉症に関しては、本格的な花粉が飛散する前から薬を飲み始めることで発症する時期を遅らせたり、ピーク時の症状を緩和したりすることができます。スギ花粉に関しては症状がなくても1月末から薬を服用すると良いでしょう。

TOP