心臓弁膜症・心筋症|百合ヶ丘つだ内科心臓不整脈クリニック|百合ヶ丘駅|内科・循環器

〒215-0011神奈川県川崎市麻生区百合丘1-1-1 クリエイト・ゆりストア3階

Tel.044-969-2424

WEB予約 WEB問診
メインビジュアル

心臓弁膜症・心筋症

心臓弁膜症・心筋症|百合ヶ丘つだ内科心臓不整脈クリニック|百合ヶ丘駅|内科・循環器

心臓弁膜症・心筋症

胸の痛みを感じ胸に手を当てる男性

以下に当てはまる方は心臓弁膜症の可能性があります。

  • 健康診断で心雑音を指摘された
  • 心エコー検査で心臓弁膜に異常があると言われた
  • 階段や坂道で動悸を感じるようになった
  • ウォーキングで息が上がるようになった
  • 休憩しても疲れがとれなくなった
  • 足がむくむようになった
  • 心房細動を指摘された

心臓の弁の仕組みと働き

心臓は、拡張と収縮を繰り返すことで、体中に血液を送り出すポンプのような働きをしています。心臓から送り出された血液は各臓器に酸素を届けたあと、静脈を通って右心房に戻ります。血液は右心房から右心室へ、そして肺動脈を介して肺へ送られます。肺で酸素を受け取ったあとの血液は再び心臓へ送られます。心臓の左心房から左心室へ送り出されたのち、左心室から再び全身へ血液が送り出されます。
血液の流れを一方向にするためには逆流を防ぐ弁が必要です。右心室と左心室の入り口と出口にそれぞれ逆流を防ぐ弁があります。右心室の入り口には「三尖弁」、出口には「肺動脈弁」、左心室の入り口には「僧帽弁」、出口には「大動脈弁」と呼ばれる弁が存在します。

TOP